高校一年生男子(2017年)
私が1番印象に残っているのは宮島でのキャンプです。出会ったばかりのメンバー達といきなり寝食を共にして過ごすキャンプは、初めの頃はお互いあまり話をしない人同士が仲良くなる最高の舞台です。特に2日目の弥山へ登ったり、その後の大雨を大聖院で雨宿りして過ごしたり、夕食にカレーを食べたり、キャンプファイヤーで歌ったり、演じたり、椅子から転げ落ちたりするなどの経験は言葉で表すよりも面白く貴重な経験でした。このようにしてドイツのメンバーと仲良くなり、私はこのプログラムによって2つの大切なものに気づくことになりました。
1つは世界にはやはり色々な考えを持つ人がいるという事です。私はYMCAの他のプログラムにも参加しました。その事を考えると先の事が言えます。
もう1つは「言葉の力」の大切さです。人は残念ながら1人で生きていくことが不可能です。その為、人と人をつなぐ言葉が必要になります。ただ言葉は正しく伝わらないことがあります。普段別の言葉を使っている場合その可能性はさらに高くなります。今回のプログラムではこの事を感じることもありました。物事を正確に伝えるのは難しいことですがそれ故に大切なのです。私は将来この「言葉の力」を使って人と人をつなげることをしたいです。
高校二年生女子(2017年)
私は、このプログラムに参加して平和について更に深く考えることができました。
戦争で核兵器により大きな被害をうけた広島に住んでいる者として、今までも学校で平和学習をしてきました。
けれど、今回は海外の人と一緒に取り組んだことで、多方面から考え、視野を広げることができ、いつもとは少し違う感じ方をしました。それは、受け身ではなく、自ら考えることができたからだと思います。
平和公園も、何度も行っているのに、知らないことがまだ多く、改めてとてもいい経験になりました。また、実際に大学生の方が戦争の被害を世界に伝え、平和を広めるボランティア活動を見て、自分たちもこのYMCAのプログラムのような交流を続けていって、平和を発信することができればいいなと思いました。
そのためにも、まずは、自分が広島や平和のことをしっかり知って、それを海外の人に英語で伝えられるようになりたいと思います。
宮島でのキャンプでは、ハノーバーのメンバーと交流を深めることができ、
キャンプファイヤーや、夜ご飯などたくさんの場面でドイツと日本の違いを感じることができて楽しかったです。英語に対する意識も変わり、これからも頑張っていこうと思えました。
これからも、ハノーバーのメンバーと連絡を取り合って、この出逢いを大切にしたいです。
今回のメンバーで、一緒に過ごしたことはすごく素敵な思い出になりました。
高校二年女子(2017年)
私は、小さいころから英語が大好きで、漠然と将来英語に関係する仕事に就きたいと考えていました。昨年の夏に学校の姉妹校のプログラムでオーストラリアに短期留学したことで、国際交流に興味を持ち、パンフレットを拝見したときに、日本にいながら国際交流ができることに魅力を感じ、今回のプログラムに参加しました。
このプログラムを通して、私は主に3つの成果を得ることができました。
1つ目は、異文化交流です。宮島のキャンプで、ドイツのごはんを食べたり、ドイツ式のキャンプファイヤーをしたことで、ドイツの文化に触れることができました。どれも初めて経験するものばかりで新鮮でした。
2つ目は、英語力とコミュニケーション能力の向上です。ネイティブと英語でコミュニケーションをとると、教室では習えないような現地の言い回しなどが学べるので、とても勉強になりました。日本の授業で習う英語は、実際にはあまり使われないものもあることを体感しました。また、一週間という限られた時間の中だったのでせっかくだから仲良くなりたいと思い、キャンプの最終日頃から自分から積極的に話しかけて、あまり日本人メンバーとばかりいないことを心がけました。
3つ目は、広島について深く知れたことです。みんなで平和公園に行って、ボランティアの方のお話を聞いたときに、広島にずっと住んでいながら、平和についての自分の知識の少なさに気づきました。私が外国に行っても、日本で外国の方と交流しても、ヒロシマのことは必ず話題になると思います。その時のために、普段から知識を蓄えておくことが大切だと思いました。
私は、いろんな国の人と友達になって、その国と友好関係を築くきっかけを作るというこのプログラムの目的を達成することができたと思います。最初はここまで仲良くなれると思っていなかったけど、Farewell Partyは別れが寂しくて涙が止まらなかったし、プログラム終了後も頻繁に連絡を取り合っています。これからもずっと仲良くしていきたい友達がたくさんできました。このプログラムを通して、自分の夢も見つかりました。この一週間、ほかの誰よりも有意義で充実した時間を過ごせたと自信があります。本当に参加してよかったと思います。ありがとうございました。
高校三年女子(2017年)
Global Youth Friendshipに初めて参加したのがちょうど3年前。その頃の私は何に対してもやる気がなく、何に対しても興味のない子でした。しかしこのプログラムには、私の知らない世界があり、何もかもが新鮮で、大きな衝撃を受けたのを覚えています。それから私は国際交流に興味を持ち始め、昨年の夏はハノーバーのインターキャンプに参加してきました。素晴らしい経験をし、私は大きく成長しました。
そして今年の夏は広島でハノーバーのメンバーと再会。1年ぶりの再会は少し照れくさかったけれど、すぐに打ち解け再会を喜び合いました。ハノーバーと広島のメンバーの距離が一気に縮まったのはMiyajima Tripでした。山登りの苦手な私にとっては不安も多くありましたが、みんなにサポートをしてもらいなんとかMount Misenを登りきることができ、頂上から見る景色は言葉では言い表せないような素晴らしいものでした。歌を歌ったり、互いに協力しながら料理をしたり、皆笑顔のTripでした。そんないつも笑顔のメンバー達でしたが、平和資料館を訪れた時は違っていました。とても悲しい辛そうな顔をしていました。これまでに様々な国の高校生と交流をしてきましたが、核保有国であろうとそうでなかろうと、核兵器の恐ろしさや核を今後二度と使用してはならないという思いは確かに共有できています。こうした交流を通して平和を願うことは私たちの努めだと改めて痛感しました。
今回のプログラムで私は2つのことについて考えるチャンスをもらいました。1つはリーダーとは何か。今回のプログラムでは私が最年長なので、今まで私が先輩方にしてもらったようにサポートを心掛けました。初めて参加するメンバーへの不安を少しでも取り除けるように努め、なるべく皆が英語で話せるような雰囲気作りも心掛けました。リーダーというのは、トップに立って皆を引っ張っていくことも大事ですが、それよりも皆と共に行動し、寄り添うことができるのも大事だと実感しました。2つ目は国際人とは何か。ハノーバーのメンバーと交流する際、やはり語学力は必要ですが、それよりもまずは人種、文化、歴史等を受け入れ、違いを認めること、そして共に平和を願う事と私は考えています。この2点を軸として、これからの私の将来の夢へと繋げていきたいと思います。
※ホームページ上の文章・写真転用はご遠慮願います。
お問い合わせ・ご意見・ご指摘はこちらから
電話:082-222-3003
営業時間:月~金 10:00-17:30
(土日祝、年末年始、お盆休み、施設点検日を除く)
学校法人広島YMCA学園
YMCAエデュケーショナルトラベル
住所:〒730-8523
広島市中区八丁堀7-11
広島YMCA本館7階ウェルネススポーツセンター内
Email:xtravel@hiroshimaymca.org
周辺地図
観光庁長官登録旅行業
第1331号
日本旅行業協会(JATA)
正会員
いざという時、在外公館などから緊急時情報提供を受けられる海外旅行登録システムをおすすめします。